小野式製麺機 組立て(後編)
---------------------------------------------------------------------
※一連の作業は、素人の俺が試行錯誤でやってるだけで正しい手順・手法ではありません。
取り組まれる方は、自己責任に於いて実施してください。
---------------------------------------------------------------------
小野式製麺機 分解
小野式製麺機 清掃・手入れ
小野式製麺機 組立て(前編)
まで行程を進めていたのだが、2週間も放置してしまってた。
そろそろ組み立て完了したい。

木のパーツ。圧延ローラーに合わせながらヤスリで調整してみたんだが、まーこんなもんかな。妥協妥協。


鋳物の支持パーツをシャフトに通して、コンコンと叩くとスルスルと入っていって難なく収まった。

木製パーツを隙間に挿入し、裏から木ネジで留めた。木ネジなんだが、旧パーツのネジに寸法合わせて
買ってきたつもりだったんだが、長かったみたい。
ここはいつでも交換できそうだから、ま~いいか。妥協妥協。

鋳物支持部取り付けと同じタイミングで、圧延幅調整機構部にスプリング取り付け。
我ながら、いい具合だなあ~

組み込んだ状態で、仮にハンドル付けて廻してみた。油差してないのでキュッキュ言ってるけど
いい具合に廻る。組込みは良好のようだ。

ピンを挿入して、メインギアを取り付けた。

割りピンで、ギア固定した。メインギアに動力を伝える小ギアも同様に割りピンで固定。

裏返して、各ローラーにガイドを取り付けした。


いや~見えてきた。感動のフィニッシュが。

ホッパー取り付け。木製部分は新作。
丸棒を切って軽くヤスリ掛けしただけだけど、なかなか、見ちがえるな~^^

引っくり返して、脚取り付け。ボルトはステンレス製の新品を準備してたんだが、
ネジ山のピッチが違ったみたいで、入らなかったので、旧部品を急遽手入れ・洗浄して利用した。

やっと全容あらわれた。


小野式ロゴに塗装。これは完成に向けてやっときたかった。金色ペン買い忘れてたので、
急遽、最寄のドンキに走った。

木製のベースを取り付けて、各部に注油して、試運転。小気味よく、いい感じに回る。
ギアがスムースに廻る様をしばらく見入ってしまった。

放置期間が長かったが、何とか完成することができた。動きもすばらしくスムース。
メッチャ愛着沸きそうだな~^^
おしまい。
小野式製麺機ネタ
●2012/08/26 : 小野式製麺機 分解
●2012/09/17 : 小野式製麺機 清掃・手入れ
●2012/09/18 : 小野式製麺機 組立て(前編)
●2012/09/18 : 小野式製麺機 組立て(後編)
※一連の作業は、素人の俺が試行錯誤でやってるだけで正しい手順・手法ではありません。
取り組まれる方は、自己責任に於いて実施してください。
---------------------------------------------------------------------
小野式製麺機 分解
小野式製麺機 清掃・手入れ
小野式製麺機 組立て(前編)
まで行程を進めていたのだが、2週間も放置してしまってた。
そろそろ組み立て完了したい。

木のパーツ。圧延ローラーに合わせながらヤスリで調整してみたんだが、まーこんなもんかな。妥協妥協。


鋳物の支持パーツをシャフトに通して、コンコンと叩くとスルスルと入っていって難なく収まった。

木製パーツを隙間に挿入し、裏から木ネジで留めた。木ネジなんだが、旧パーツのネジに寸法合わせて
買ってきたつもりだったんだが、長かったみたい。
ここはいつでも交換できそうだから、ま~いいか。妥協妥協。

鋳物支持部取り付けと同じタイミングで、圧延幅調整機構部にスプリング取り付け。
我ながら、いい具合だなあ~

組み込んだ状態で、仮にハンドル付けて廻してみた。油差してないのでキュッキュ言ってるけど
いい具合に廻る。組込みは良好のようだ。

ピンを挿入して、メインギアを取り付けた。

割りピンで、ギア固定した。メインギアに動力を伝える小ギアも同様に割りピンで固定。

裏返して、各ローラーにガイドを取り付けした。


いや~見えてきた。感動のフィニッシュが。

ホッパー取り付け。木製部分は新作。
丸棒を切って軽くヤスリ掛けしただけだけど、なかなか、見ちがえるな~^^

引っくり返して、脚取り付け。ボルトはステンレス製の新品を準備してたんだが、
ネジ山のピッチが違ったみたいで、入らなかったので、旧部品を急遽手入れ・洗浄して利用した。

やっと全容あらわれた。


小野式ロゴに塗装。これは完成に向けてやっときたかった。金色ペン買い忘れてたので、
急遽、最寄のドンキに走った。

木製のベースを取り付けて、各部に注油して、試運転。小気味よく、いい感じに回る。
ギアがスムースに廻る様をしばらく見入ってしまった。

放置期間が長かったが、何とか完成することができた。動きもすばらしくスムース。
メッチャ愛着沸きそうだな~^^
おしまい。
小野式製麺機ネタ
●2012/08/26 : 小野式製麺機 分解
●2012/09/17 : 小野式製麺機 清掃・手入れ
●2012/09/18 : 小野式製麺機 組立て(前編)
●2012/09/18 : 小野式製麺機 組立て(後編)
スポンサーサイト
tag : 小野式製麺機