2013年二郎食いのまとめ
例年同様、2013年に食った二郎をまとめてみた。
今年のTOTAL二郎は387杯となった。
ニンニクの健康効果なのか、
インフルエンザに罹ったり、体調を崩すことも無く
好きな二郎を毎日楽しむことが出来た。
本当に幸せな1年だったと思ってる。
ここで、いっぱい食ったお店順に振り返ってみる。
○第1位○ 34杯
西台駅前店




今年もいろいろなお店を廻ってたので、訪問回数減ったかなと思ってたら、2012年と同じぐらい行くことができた。
ブタが、神域で安定しまくってた。
味噌ラー、塩ラー、つけ麺祭り(味噌・塩)それと季節定番の油そば、つけ麺と、限定が多く、楽しめた。
つけ麺祭りには、1日しか参加できなかったので、塩つけにありつけなかったのが悔い残る。
2014年1月は、期間限定の油そば(塩)が提供されるとのことで、楽しみだ。
○第2位○ 20杯
ひばりケ丘駅前店

拠点から近いし、臨休もほぼ無いので、安心して行けるお店。
とはいえ、並びはすごいので、できるだけピークを避けて訪問した。
トロけるブタと、パツ麺と、ひばり汁。
神ブレ時のウマさには奮えた。
○第3位○ 18杯
八王子野猿街道店2



丸鶏スープ、シークヮサー、きまぐれひき肉、なみのりつけめん、のりたまつけめん、
アイデア溢れる限定メニューで今年も楽しませてもらった。
5月頃から始まった、「辛い奴」にメッチャハマった。
無料な上、限定メニューにも対応してるのがすばらしい
特に、シークヮサーつけ麺との相性が極まって、俺の中では、神メニューとして語り継がれている。
大宮店

小麦粉研究会イベ、香り豚イベ、無課長イベなど、アイデアあふれるイベントが多く、楽しませてもらった。
ほぼ無休で営業してくれてるのもありがたい。
幾つかのつけ麺を逃してしまったのが悔い残る。
茨城守谷店

2013は、俺の中では、守谷店がブレークした。
麺がたまらなく好きなお店。拠点からはメッチャ遠いのだが、18杯も食ってた。
唯一、ウズラが無くなってしまったのは無念である。
○第6位○ 16杯
亀戸店


祝!リニューアルオープンッ!!!
新店主に代わり、夜の部をやってくれてるので、行きやすい。
醤油系のスープとクニュ麺がメッチャ好き。
千住大橋店

ここの麺は俺好み。
しばらく夜の部が休業となってしまい、思うほど通えなかった。
○第8位○ 15杯
新小金井街道店


ここのラーメンは魚粉を掛けたのが好み。
野猿に続き、有料ではあるが「辛いの」が販売された。
○第9位○ 13杯
品川店

東京の拠点から近いので、定期的に通うことができた。
安定したウマさを楽しめるお店。
○第10位○ 12杯
歌舞伎町店

今年も、歌舞伎には助けられた。
何度か二郎を諦めようかと思った時でも、
交通の要所にあり、夜遅くまで開いててくれて、救われた。
○第11位○ 11杯
目黒店

液体アブラ纏った麺と塩気が強めなブタは、頬張ると夢中になれる。
○第12位○ 10杯
松戸駅前店

思うように通えなかったけど、2012年より格段に進化したラーメンを楽しむことができた。
○第13位○ 9杯
京急川崎店

店主の笑顔、柔らかめな麺。癒し系。
めじろ台法政大学前店

遠いけど、9回も訪問できた。汁無しが特に気に入ってる。
全メニュー食ったつもりだったんだが、「つけ味」逃してたみたいで無念。
荻窪店

長期休業があり、諦めかけてたところで感動の復活。
やっぱココでは塩ラーを食ってしまいますな。
つけ麺の復活を期待したい。
横浜関内店


今年も、汁あり、汁無しで、迷った、迷った。
有料のネギトッピングはかなり気に入った。
新橋店

拠点からは近いけれど、駅から遠いのでなかなか通えてないのが実情。
個人的には、生玉子の正式メニュー化を望みたい
赤羽店

麺がたまらなく好きなお店。
早仕舞なので、思うほど通えなかったのが悔い残る。
○第19位○ 8杯
新宿小滝橋通り店

並びがやさしい事が多いので、重宝した。
立川店

メルマガのおかげで、振られるリスクが低下し、安心して店に向かう事ができた。
○第21位○ 7杯
三田本店

聖地に7回しか行けなかったのはいかがなものかと、自分を責めた。
仙川店

独特な雰囲気と、ゴワ麺×醤油味の二郎が好き。
池袋店

リニューアルオープン後、安定してウマくなったと思う。
環七新代田店

ブタが安定してウマかったと思う。
特に汁なしソース味との相性がよかった。
府中店

場末感あふれる店の雰囲気がたまらない。
極太麺が柔らかめに仕上がると、メッチャウマかった。
上野毛店

柔らかめな麺に旨みタップリな汁が好き。
京成大久保店


よく味が染みたブタが好み。近ければもっと通いたい二郎。
環七一之江店

今年は、なぜだか、なかなか通えなかったな~
来年はもっと行くつもりでいる。
桜台駅前店

ミルキィな汁はたまに飲みたくなるもの。
中山駅前店


遠いので、なかなか通いきれなかったけど、
トッピング、つけ麺、年末の限定ネギ汁なしと、
限定は抑えることが出来たとおもう。
札幌店

祝、開店ッ!!
ついに試される大地に二郎降臨ッ!!!
札幌の名物になって頂きたい。
○第32位○ 6杯
相模大野店

緊張の為、良く覚えてない。
神田神保町店

営業時間的に、なかなか通えなかった。
麺が柔らか傾向となってて、来年はもっと通いたい。
小岩店

メッチャ好きな味なんだが、
営業時間的に、通うにはちょっと困難な状況にある。
栃木街道店

ライスが提供されるようになったらしい。
試しに行こうかな。
湘南藤沢店

最南端二郎は遠いので、思うように通えなかったな~
夏のつけ麺にありつけたのは収穫だった。
仙台店

なかなか、行くことが出来なかった。最後、帳尻合わせみたいな行脚になったのは悔い残る。
来年は、もうちょっと計画的にいければいいなあ
○第38位○ 3杯
鶴見店(長期休業中)

3月ごろから、長期休業に入ってしまった上、店舗は526になってしまった。
大好きな味なので、復活を祈ってる。
今年も幅広く通った結果、現在長期休業中の鶴見店をのぞき、各店で6杯以上ずつ食うことが出来た。
2014年も、食うぞッ!!!!!!!!
~fin~
※諸般の事情により、BLOGの更新は、今回を以て終了となります。
ありがとうございました。
今年のTOTAL二郎は387杯となった。
ニンニクの健康効果なのか、
インフルエンザに罹ったり、体調を崩すことも無く
好きな二郎を毎日楽しむことが出来た。
本当に幸せな1年だったと思ってる。
ここで、いっぱい食ったお店順に振り返ってみる。
○第1位○ 34杯
西台駅前店




今年もいろいろなお店を廻ってたので、訪問回数減ったかなと思ってたら、2012年と同じぐらい行くことができた。
ブタが、神域で安定しまくってた。
味噌ラー、塩ラー、つけ麺祭り(味噌・塩)それと季節定番の油そば、つけ麺と、限定が多く、楽しめた。
つけ麺祭りには、1日しか参加できなかったので、塩つけにありつけなかったのが悔い残る。
2014年1月は、期間限定の油そば(塩)が提供されるとのことで、楽しみだ。
○第2位○ 20杯
ひばりケ丘駅前店

拠点から近いし、臨休もほぼ無いので、安心して行けるお店。
とはいえ、並びはすごいので、できるだけピークを避けて訪問した。
トロけるブタと、パツ麺と、ひばり汁。
神ブレ時のウマさには奮えた。
○第3位○ 18杯
八王子野猿街道店2



丸鶏スープ、シークヮサー、きまぐれひき肉、なみのりつけめん、のりたまつけめん、
アイデア溢れる限定メニューで今年も楽しませてもらった。
5月頃から始まった、「辛い奴」にメッチャハマった。
無料な上、限定メニューにも対応してるのがすばらしい
特に、シークヮサーつけ麺との相性が極まって、俺の中では、神メニューとして語り継がれている。
大宮店

小麦粉研究会イベ、香り豚イベ、無課長イベなど、アイデアあふれるイベントが多く、楽しませてもらった。
ほぼ無休で営業してくれてるのもありがたい。
幾つかのつけ麺を逃してしまったのが悔い残る。
茨城守谷店

2013は、俺の中では、守谷店がブレークした。
麺がたまらなく好きなお店。拠点からはメッチャ遠いのだが、18杯も食ってた。
唯一、ウズラが無くなってしまったのは無念である。
○第6位○ 16杯
亀戸店


祝!リニューアルオープンッ!!!
新店主に代わり、夜の部をやってくれてるので、行きやすい。
醤油系のスープとクニュ麺がメッチャ好き。
千住大橋店

ここの麺は俺好み。
しばらく夜の部が休業となってしまい、思うほど通えなかった。
○第8位○ 15杯
新小金井街道店


ここのラーメンは魚粉を掛けたのが好み。
野猿に続き、有料ではあるが「辛いの」が販売された。
○第9位○ 13杯
品川店

東京の拠点から近いので、定期的に通うことができた。
安定したウマさを楽しめるお店。
○第10位○ 12杯
歌舞伎町店

今年も、歌舞伎には助けられた。
何度か二郎を諦めようかと思った時でも、
交通の要所にあり、夜遅くまで開いててくれて、救われた。
○第11位○ 11杯
目黒店

液体アブラ纏った麺と塩気が強めなブタは、頬張ると夢中になれる。
○第12位○ 10杯
松戸駅前店

思うように通えなかったけど、2012年より格段に進化したラーメンを楽しむことができた。
○第13位○ 9杯
京急川崎店

店主の笑顔、柔らかめな麺。癒し系。
めじろ台法政大学前店

遠いけど、9回も訪問できた。汁無しが特に気に入ってる。
全メニュー食ったつもりだったんだが、「つけ味」逃してたみたいで無念。
荻窪店

長期休業があり、諦めかけてたところで感動の復活。
やっぱココでは塩ラーを食ってしまいますな。
つけ麺の復活を期待したい。
横浜関内店


今年も、汁あり、汁無しで、迷った、迷った。
有料のネギトッピングはかなり気に入った。
新橋店

拠点からは近いけれど、駅から遠いのでなかなか通えてないのが実情。
個人的には、生玉子の正式メニュー化を望みたい
赤羽店

麺がたまらなく好きなお店。
早仕舞なので、思うほど通えなかったのが悔い残る。
○第19位○ 8杯
新宿小滝橋通り店

並びがやさしい事が多いので、重宝した。
立川店

メルマガのおかげで、振られるリスクが低下し、安心して店に向かう事ができた。
○第21位○ 7杯
三田本店

聖地に7回しか行けなかったのはいかがなものかと、自分を責めた。
仙川店

独特な雰囲気と、ゴワ麺×醤油味の二郎が好き。
池袋店

リニューアルオープン後、安定してウマくなったと思う。
環七新代田店

ブタが安定してウマかったと思う。
特に汁なしソース味との相性がよかった。
府中店

場末感あふれる店の雰囲気がたまらない。
極太麺が柔らかめに仕上がると、メッチャウマかった。
上野毛店

柔らかめな麺に旨みタップリな汁が好き。
京成大久保店


よく味が染みたブタが好み。近ければもっと通いたい二郎。
環七一之江店

今年は、なぜだか、なかなか通えなかったな~
来年はもっと行くつもりでいる。
桜台駅前店

ミルキィな汁はたまに飲みたくなるもの。
中山駅前店


遠いので、なかなか通いきれなかったけど、
トッピング、つけ麺、年末の限定ネギ汁なしと、
限定は抑えることが出来たとおもう。
札幌店

祝、開店ッ!!
ついに試される大地に二郎降臨ッ!!!
札幌の名物になって頂きたい。
○第32位○ 6杯
相模大野店

緊張の為、良く覚えてない。
神田神保町店

営業時間的に、なかなか通えなかった。
麺が柔らか傾向となってて、来年はもっと通いたい。
小岩店

メッチャ好きな味なんだが、
営業時間的に、通うにはちょっと困難な状況にある。
栃木街道店

ライスが提供されるようになったらしい。
試しに行こうかな。
湘南藤沢店

最南端二郎は遠いので、思うように通えなかったな~
夏のつけ麺にありつけたのは収穫だった。
仙台店

なかなか、行くことが出来なかった。最後、帳尻合わせみたいな行脚になったのは悔い残る。
来年は、もうちょっと計画的にいければいいなあ
○第38位○ 3杯
鶴見店(長期休業中)

3月ごろから、長期休業に入ってしまった上、店舗は526になってしまった。
大好きな味なので、復活を祈ってる。
今年も幅広く通った結果、現在長期休業中の鶴見店をのぞき、各店で6杯以上ずつ食うことが出来た。
2014年も、食うぞッ!!!!!!!!
~fin~
※諸般の事情により、BLOGの更新は、今回を以て終了となります。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店

2013年最後の二郎は小滝橋店で頂く。
到着時、空席あり。
入口に、新年の営業は2日からとの掲示あり。
店員は、4名だった。
食券を買い、適当な席に着席。すぐにトッピングを訊かれて
ニンニクをお願いした。
10分ほどでラーメンができあがり、提供された。

小ラーメン ニンニク 700YEN
さっそく、いただきます。

ブタ、
ジューシィで、比較的柔らかい、いい感じのものが2切れ。

麺、
柔らかく仕上がっていて、汁染み感もよい、俺好みなもの。

汁、
ミルキィで濃厚なテイスト。旨みも良く出てた。十分満足できるもの。
完飲。ごっそさんです。
過去の新宿小滝橋通り店の記事
●2013/08/18 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/08/18 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/08/09 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/06/10 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/04/09 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/02/08 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2013/01/03 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2012/11/05 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2012/10/11 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2012/05/20 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2012/04/12 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2012/01/03 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2011/07/25 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
●2011/05/24 : ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
ラーメン二郎 大宮店

大宮店に行った。
到着時、15名ほどの並びだった。
みなさん、二郎納めに来てるのかな。
先に食券を購入して、接続した。
25分ぐらいで着席することができた。
店員は、助手2名。店主は不在の様子。
9分ほどでラーメンできあがり、盛付け担当の方よりトッピング訊かれて、
ニンニクカラメをお願いした。

大ラーメン+味付ウズラ+味付ウズラ ニンニクカラメ 900YEN
さっそくいただきます。

味付ウズラ、
食券2枚で、計6個。
この店では、定番になってる味付ウズラ
ショッパ目な塩加減が俺好みなもの。

ブタ、
柔らかくて、味が染みているものが2切れ。脂身トロけて、まいう~なもの。

麺、
醤油の染み具合が、すばらしいもの
適度なやわらかさで夢中で啜れるもの。

汁、
コクウマ醤油味。メチャ俺好みな汁。
カラメコールは大正解だった。キリと醤油が利いて塩気感じる汁がたまらない。
夢中で飲んでたら、丼がカラになってた。
完飲。ごっそさんです。
過去の大宮店の記事
●2013/12/28 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/12/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/12/21 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/12/12 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/24 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/14 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/04 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/02 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/10/27 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/09/29 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/08/21 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/06/19 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/06/14 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/04/22 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/03/24 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/02/02 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/01/04 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/12/01 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/10/27 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/05/25 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/05/17 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/04/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/01/05 : ラーメン二郎 大宮店
ラーメン二郎 中山駅前店

中山店に行った。
定刻チョイ過ぎ開店した。
店員は店主と助手2名。
着席から5分ほどで助手の方よりトッピング訊かれて
ニンニクカラメをお願いした。

小ラーメン+ネギ汁なし ニンニクカラメ 750YEN
こっち壁には、フライドオニオンとニンニク、ほぐしブタが見えた

南壁には、ネギが載ってた。全体的に具が多めで幸せになれそう。期待高まる。
ヤサイの上から廻し掛けられてるネギの香味油がいい香り。思わず深呼吸した。
さっそくいただきます。

ブタ、
2切れと、ほぐれたようなものが一掴み。
ほぐれたようなものが麺に絡んで、すばらしくウマい。
ネギが利いたタレとの相性最高。

麺、
ウンメ~~~~ッ!!!
クミとした食感の汁絡みがいい麺に、
ネギ味の香味油を纏って、たまらん味わい。夢中でくった。
タレ、
ネギの香味油と具のネギ利いた醤油タレにペッパーがピリとアクセント。
フライドオニオンのクリスピィな食感もたまらない。
最後までネギテイストを堪能できる逸品。
完食。ごっそさんです。
いや~ウマかった。あーあ。大にしとけばよかったな~
並びなおそうかとおもったけれど、並びがすごかったので断念して帰宅した。
過去の中山記事
●2013/07/29 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2013/06/21 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2013/05/05 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2013/03/19 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2013/02/26 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2013/01/20 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2012/11/06 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2012/10/16 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2012/06/25 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2012/04/20 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2012/01/18 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2011/11/23 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2011/11/08 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2011/07/01 : ラーメン二郎 中山駅前店
●2011/06/19 : ラーメン二郎 中山駅前店
ラーメン二郎 大宮店

大宮店に行った。
到着時、目算で30人超えるぐらいの並びだった。

今日は「第2回無化調研究会」、
小麦粉はデュエリオ、豚は香り豚と謳われてた。
何度か、助手の方が出てきて、お土産チャーシューとラーメンの食券の確認あり。
店員は、店主と助手2名の姿が見えた。
接続から42分ぐらいで、席が空き着席することができた。

大豚増しラーメン+味付ウズラ+味付ウズラ ニンニク 1150YEN
さっそく、いただきます。

ブタ、
どっさりと入ってた。これまでの香り豚イベの時とはまた違った印象。
きめ細かい肉質のものやら、スジっぽくも、よく煮込まれてネットリしたものやら、
いろいろ楽しめた。

ウズラ、
よく味の染みた、俺好みの塩加減なものが6個(食券2枚)

麺、
デュエリオというデュラム小麦を使用した麺は、1年ほど前の小麦粉研究会イベでも提供されたもの。
黄味かかった色、ムチとした食感で、小麦のあじわい感じる麺に、汁絡んでウマい。

汁、
課長の代わりに、秘密の調味料を入れてた。
ほお、ウマいな!
いつもの二郎テイストが円やかになり、飲みやすくなった気がする。
醤油加減もすばらしく、夢中で飲み干した。
完飲。ごっそさんです。
過去の大宮店の記事
●2013/12/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/12/21 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/12/12 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/24 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/14 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/04 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/11/02 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/10/27 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/09/29 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/08/21 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/06/19 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/06/14 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/04/22 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/03/24 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/02/02 : ラーメン二郎 大宮店
●2013/01/04 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/12/01 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/10/27 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/05/25 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/05/17 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/04/23 : ラーメン二郎 大宮店
●2012/01/05 : ラーメン二郎 大宮店